NetView-4KD1

概要
本製品は4K 60P対応ネットワークカメラの超高画質映像をネットワーク経由で再生できるネットワークデコーダーです。WEBコンソールからネットワークカメラの切り替え、あるいは本体起動後自動的に指定カメラからのライブ映像を再生することが可能です。
動作イメージ

■SONY製やPanasonic製の4Kネットワークカメラから送出される映像をデコードし表示することができます。
■4K対応のハードウェアデコーダチップを搭載しています。
■H.264やHEVCが最大160Mbpsのストリームに対応
■表示出力はHDMI2.0(4:2:0 ディープカラー)対応で、標準的な4KディスプレイやTVに対応しています。
■Webコンソールによる簡単設定が可能です。
動作確認済みネットワークカメラ
ONVIF規格対応
メーカー名 | 型番 |
SONY | SNC-VM772R(対応解像度 3840×2016 30P 16:9) ※接続には別途PoEハブが必要です。 |
Panasonic |
AW-UE70(対応解像度 3840×2016 30P 16:9) ※接続には付属のACアダプターまたはPoEハブが必要です。 |
仕様
■動画仕様
通信仕様 | RTP/RTSP | |
ビデオ | 映像画素数 | 3840×2160/1920×1080 |
フレームレート | 60p/59.94p/30p/29.97p/24p/23.97p | |
フォーマット |
HEVC(H265) Main Profile Level 5.1, Main 10 Profile Level5.1 , MPEG4-AVC(H.264) High Profile Level 5.2, Main Profile Level 5.2 |
|
色空間 | YUV4:2:0 | |
色深度 | 10/8bit (HEVC), 8bit (AVC) | |
ビットレート | 160Mbps(最大) | |
音声 | フォーマット | AAC |
サンプルレート | 48KHz | |
ビットレート | 384kbps Max (Stereo) | |
チャンネル | 2CH(5.1cっは2chにダウンコンバート) |
■ハードウェア仕様
インターフェイス | 映像出力端子 |
HDMI2.0x1, (映像表示用) DVIx1、HDMI1.4 x1 (管理画面用) |
音声出力端子 | SPDIF(光・角型)×1 | |
ネットワーク端子 | RJ45端子×2(10/100/1000Mbps) | |
シリアル端子 | RS232C D-SUB9ピン(オス)×2 | |
USB端子 | USB3.0 ×2 / USB2.0 ×2 | |
記録領域構成 | 180GB(システム+データ) | |
消費電力 | 150W | |
動作環境 |
温度:10~35℃ 湿度:20~80%RH(結露しないこと) |
|
外形サイズ | 430(W) × 250(D) × 43(H)mm ※突起物は含まず・ 1Uラックマウント可 | |
質量 | 約5kg |
■ソフトウェア仕様
OS | Windows embedded 8.1 industry pro | |
Webアプリ | Webコンソール機能 |
再生の開始、停止 状態、ログの確認 接続ソースの登録、変更 再生するソースの切り替え 設定の変更 シャットダウン、再起動 |
Web APIの機能 |
状態の取得 再生の開始、停止 再生するソースの切り替え(URLを直接指定) 設定の取得、変更 シャットダウン、再起動 |